◎草マルチ・米ぬか栽培◎
2020/01/30
・お気に入りの仲間
最近、急に寒くなりましたね~。
冬に馴染む体になるには、
少し時間が掛かりますから、
皆様、お体ご自愛下さいね。
さて、最近、お気に入りの
「ハッカハムシ」ちゃん
二回目の登場です♪
写真では、分かりずらいのですが、
ベースの色は、ガンメタリックで、
小さい黒い点がたくさんあります。
ハッカ・ミント好きな虫がいるとは
この仕事をしていなかったら
知ることはなかったでしょうね~。
畑で出会う虫たちは、
必ずそこに存在する理由があって、
必然なんだと納得しています。
先日、掲載をした
「ハラグロオオテントウ」
(10~12mm)は、
桑の木を好む虫を
食べる習性があるようで、
畑に桑の木なんてないけどなぁ~。
と思っていたら、隣接する畑に、
「ドーン!」居座っておりました。
隣から遊びに来たのですね~。
畑で出会う虫の種類が
増えてくれることは、
とても嬉しくて、
私の目指す!環境が豊かな
畑に近づいて来ていると
確信しています!
畑は、人の手が入った、
人工的な場所ですが、
人が管理をしながらも、
環境と資源が豊かになって
多種・多様で自然に近い環境に
なるように努めています。
・草マルチ・米ぬか栽培
そんな私が、取り組んでいるのは、
「草マルチ」「米ぬか」栽培です。
畑にある資源「草」有効に活用し、
日本人に馴染み深い「米ぬか」で、
美味しい野菜を作りますよ~!
こちらの記事でも紹介させて
頂きました。
「自然農・栽培の手引き」
監修 川口 由一 著者 鏡山 悦子
こちらの本に詳しい内容が
掲載されており、
私のバイブルとしても
お世話になっております。
何かあると、
ページを開き、読み直す。
新たなヒントをもらえたり
閃いたり、試したくなることが
出てくるので不思議です。
・「草マルチ」とは
このような状態になります。
自分の作りたい大きさに、
畝の幅・高さ・長さを作ります。
写真の畝は、
幅100cm 高さ15cm 長さ12m
になります。
畝を作った後に、
刈払機にて、細かく草を刈り、
厚み1~2cmで畝に敷き詰めます。
この上から、「米ぬか」を、
畝幅100cm 長さ12mの場合は、
2~3kgを振りかけます。
そして、同じように
草を積み、米ぬかを振り、
風で飛ばされないように、
軽く押さえて
3層に積み重ねて行きます。
形は、これで完成なのですが、
直ぐに種を蒔いたりしません。
ここから、3~6ヶ月 待ちます。
草・米ぬかが土と馴染み、
微生物etcの数が増えて、
草の分解を待つのです。
ですので、10~11月に、
草マルチ畝を作り、
来年の4月ぐらいになったら、
種を蒔く。苗を植える。
このサイクルが良いと思います。
栽培開始までに、
あまり時間がない場合は、
草マルチ畝の上から、
黒マルチを張り、覆ってあげると、
草の分解スピードが早くなり、
2~3ヶ月で栽培を
開始することが出来ます。
草の厚みや、米ぬかの量は、
野菜の育ち具合を見て
毎年、調節しています。
この栽培方法に関しては、
1年に1回の作付けになります。
秋~春にかけて土を作り、
春~秋にかけて栽培をする。
もちろん、通年の栽培を
行うことも出来ますが、
1年の中で、畑の土を
休ませる期間を設けた方が、
私は、良いと考えています。
この他にも、私が実践している
栽培方法はあるのですが、
またの機会に、
ご紹介させて頂きたいと思います。
明日は11月22日
「いい夫婦の日」
世界じゅうの夫婦が
良い夫婦で過ごせますように。
ではでは~。
Thank you for coming to see our homepage.
ホームページを
ご覧になり有難うございます。
continue . . . . .
つづく . . . . .
From 農夫 of the 831 Farm