【 ☆ 831 Farm ☆ 】 with  【東京NEO-FARMERS!】

☆無農薬・固定種を育てる 831農夫の書きたいことを発信~!☆

*

☆自家製 切り干し大根の作り方 豆知識付き☆

      2020/12/27

◎ 本日のお昼ごはん ◎

自家製チャーシュー&大阪四十日大根ラーメン
自家製 野菜ラーメン

こんにちは。
寒い時には、
ラーメン 食べたくなりますね~。

週1 ペース 更新になっております。

☆ 831 FARM ☆
農夫です (^-^*)(..*)ペコリ

麺は、市販品ですが、
チャーシューと野菜は、
自家製のラーメンです。(笑)

チャーシューは、妻の手作り。
野菜(大阪四十日大根) 私です。

右下にある、真ん中が薄黄緑で、
白い丸で浮いているのは、
大根の首・葉っぱの境界です。

実は、この境界あたりが、
1番美味しかったりするんです~♪

ちなみに、下の根(実)の部分は、
「切干大根」になりました~。

ではでは、作り方のご案内です。

◎ 切干大根の作り方 ◎

1. 収穫した大根の葉っぱを
 手でちぎり、育った穴に戻します
☆畑に戻す 循環農業をしています

2. 家に持ち帰り、
 外の水道で、素手で軽く洗います
※ 冬の水道水は冷たいですが、
  少し耐えると慣れて来ます。
→ この時に、腕を細かく早く動かすと
  手のひら&体が温まってきます
※ 乾布摩擦って感じですね~(笑)

3. キズがつかないように
  柔らかいスポンジできれいに洗います

本水洗いをした大蔵大根
きれいに水洗いした 伝統大蔵大根 (江戸東京野菜)

4. 葉っぱと実の部分を切り分けます
※ 切り落とした「葉」は「葉大根」で
  いなげや福生羽村富士見平店
  にて販売しております。

葉っぱを切った大蔵大根
葉っぱを切った 伝統大蔵大根 (江戸東京野菜)

「葉大根」たくさん取れたので
お母さんのお土産にしよ~う♪

☆豆知識☆
窪みが一直線で間隔が狭く
詰まっているものがおススメです!
土の中で無理なく順調に育った証
ですから、水分も多く含んで、
甘みのある大根ですよ~♪

5. 熱湯消毒した木製まな板の上へ
※ 包丁も熱湯消毒して切り始めます

木製まな板の上に大蔵大根
まな板の上へ 伝統大蔵大根 (江戸東京野菜)

6. 長さ 10cm ずつに切り分けます
※ 市販品の倍の長さで作っています

3等分した大蔵大根
3等分した 伝統大蔵大根 (江戸東京野菜)

7. 大根のシミ・汚れを切り取ります
※ 切り取り前→切り取り後の写真です
※ 大根が違います ご容赦下さい

伝統大蔵大根 シミ・汚れ取り前
伝統大蔵大根 シミ・汚れ取り前
伝統大蔵大根 シミ・汚れ取り後
伝統大蔵大根 シミ・汚れ取り後

8. 皮付きのまま
  縦に厚さ5~8mm に切ります
※ 繊維と平行に、縦切りにするのは
  今年は、育ちが小さくなったので
  輪切りの太さに足りなかったのです
  輪切りは繊維を断ち切るので、
 辛みを抑えられ甘みが出るます

厚さ5mmに切った大蔵大根
厚さ5~8mmに切った 大蔵大根

9. 縦にスライスした時に
鬆「ス」が入っている大根があります
鬆「ス」入りは美味しくないので、
 切り分けて角切りにします
※ マダラ模様なのが「ス」です
※ 「ス」の無い端だけを使います

伝統大蔵大根 スライス ス入り
伝統大蔵大根 スライス 鬆・ス入り
伝統大蔵大根 スライス ス入り カット
伝統大蔵大根 スライス 鬆・ス入り カット

10. 縦に太さ5~8mm 角に切ります
※ 市販品よりも「長く・太く」切り
  食べ応えが出るようにしています。

太さ5mmに切った大蔵大根
太さ5~8mm 角に切った 伝統大蔵大根

このタイミングで、味見をします!

「瑞々しくて、美味しいよ!」
 という声が、
 見るだけで伝わって来ませんか♪

上・中・下と味見をします。

上:甘み 1番 !

中:甘みと辛さのバランスが良い

下:辛みが好きな方お勧め

味見で、美味しくない大根は、
切り干しにしても美味しくないです。

美味しくないと感じた大根は、
我が家で食べることにしています。

最近、気づいたことがあります!
真ん中よりも、皮付きを食べた方が、
味が濃くて、美味しいです☆♪
※ 2020.2.28 追記

皆様、是非!食べ比べて下さい!

11. 切ったら ザル・ボウルに入れます

短冊切りして、ザル・ボウルにいれた大蔵大根
ザル・ボウルにいれた 伝統大蔵大根

12. 干し網を用意します

切干大根を作る干し網
吊るした干し網

13. 干し網の中に均等に敷きます

干し網に並べた大蔵大根
干し網に敷いた 伝統大蔵大根

乾燥を早めたい場合は、
重ならないように敷きます。

最近は、写真よりも多めに入れて、
2~3重に重ねて乾燥させてます。

乾燥は、屋根付きの縁側で、
物干しざおに掛け、風通しが良くて、
東からの太陽が 2~3時間 当たる場所に
吊るしています。

14. 7~10日間 乾燥させた状態

7~10日間乾燥させた大蔵大根
7~10日間乾燥した 伝統大蔵大根

パッと見て、かなり少なくなっている
ことが分かると思います。

中サイズ 3本で、この量になりました。

・乾燥前 大根 3本 → 4000 g

・乾燥後 切り干し大根 → 200 g

・1/20の量になりました。

仕上がりの確認は、
バラバラとほぐした時に、
湿り気がなくて、
サラッとほぐれる感じです。

☆ワンポイント☆
 乾燥開始 5日目あたり 半生の時に
 重なり付いた大根をほぐします。
 ひと手間で、美味しくなります♪
 半生状態が、私は一番好みです!

15. 袋詰めをして完成です!

袋詰めした切干大根
切干大根 (伝統大蔵大根) 袋詰め

1袋 45g で、販売をしております。

販売先は、こちら↓

いなげや福生銀座店

いなげやina21羽村富士見平店

JA東京アグリパーク

16. 名称・原材料・栄養成分etcを表示

切干大根ラベル 伝統大蔵大根
切干大根ラベル 伝統大蔵大根
切干大根ラベル 栄養成分表示
切干大根ラベル 栄養成分表示

上記のシールを裏面に貼り、
販売をしています。

☆食品表示法について☆
2020 年 3 月 31 日 ~
食品表示法が変わります。
以前は、名称・原材料etcで
良かったのですが、
加工食品について
「栄養成分表示」義務化に
改正されるので、
追加シールを作りました。

# 食品表示法(加工食品)が義務化になります! #
↑詳しくは、こちらの記事にて

17.販売用POPを作成する

切り干し大根用 POP
切り干し大根用 POP

以上、
☆農家 自家製 切り干し大根の
 作り方 豆知識付き☆
 でした~♪

◎ あとがき ◎

真冬の寒さと霜に当たることで、
大根は、甘みが増し、美味しい。

甘みが増した頃合いを見て
収穫した美味しい大根を
じっくりと乾燥させると、
旨みが凝縮されて、味わいが、
グッと!濃くなります。

個人的には、

1. そのまま食べる

2. 軽~く炙る

この2パターンが、
お勧めの食べ方です♪

♬「肴(さかな)は炙った(あぶった)烏賊(イカ)で良い~」♬
song by 八代亜紀

な感じで、赤提灯(あかちょうちん)の
居酒屋みたいに、食べちゃったり、
チーズ鱈のように食べてもOKで~す♪

良く噛む(かむ)ことで、噛む習慣や、
アゴも鍛えられますから、
「こども」のおやつとしても、
おススメじゃないでしょうか!

いつもとは違う味と表情の
「大根」にハマってみませんか~?!


2020年3月4日現在 生産も終盤です。
今月いっぱいで、
冬大根の切干大根は終了になります。

ご好評を頂いたので、
春大根の切干大根を作ります。

3月 これから種を蒔きますので、
6月 あたりに出来上がります。

出来上がりましたら、
こちらで案内させて頂きます。


※ 追記 郷土料理の中に ※

偶然、こちらで「切干大根」を使った
郷土料理を見つけたので追記します。

茨城県の郷土料理に「そぼろ納豆」
というものがあるそうです。

「そぼろ納豆」とは、小粒の納豆と
刻んだ「切干大根」を、
醤油(しょうゆ)や調味料に
漬け込んだものだそうです。

「そぼろ」には、細かく刻んだという
意味もあるようです。

昔は、各家庭でも作っていたらしく、
沢山 おふくろの味があったのですね。

日本で言う「漬物」
韓国で言う「キムチ」
みたいなものですかね~(*^-^)

こちらのサイトで見つけましたので、
良かったら、ご覧ください。
茨城県の郷土料理である「そぼろ納豆」は、納豆に何を合わせたもの?

水戸元祖 天狗納豆さんから、
注文も出来るようですので、
良かったら、ご覧下さい。
わら納豆・干し納豆・詰め合わせ
などもあるみたいですよ~♪
創業100余年 老舗の味「水戸元祖 天狗納豆」

Thank you for coming to see our homepage.

ホームページを
ご覧になり有難うございます。

continue . . . . .

つづく . . . . .

From 農夫 of the 831 Farm

ポイントが貯まるおすすめサイトです♪
PC・スマホ どちらでも登録が出来ます!
私は、コツコツ、毎月2千~1万円 稼いでます☆
↓お得ポイントが付いて、登録出来ます~◎

アンケートモニター登録

 - お野菜 , , ,