「 月別アーカイブ:2019年11月 」 一覧
-
☆ステラミニトマトの収穫☆
今年で、自家採種 4年目を迎えた「固定種」のステラミニトマトの最終収穫をしました。
寒暖の差が大きいと糖度が増し、より美味しく育ってくれていますよ~。
-
# 初霜 # 畑の気温って・・・
今年、畑に、初霜が降りました。
天気予報の予想気温と、畑の気温は違うのです。
この季節に町中と畑の気温の違いを体感してみて下さいね。
-
“晩生千筋京水菜の定植” Part 2
プランターに蒔いた「晩生千筋京水菜」を間引きして、
畑に定植をしてみました。
3穴 ビニールトンネル 1重 栽培で、どのように生育をしてくれるかを見守り続けます。
-
“育苗ハウス内の水やり方法”
無農薬で、野菜の苗を作る時のこだわり・水やりの方法。
育苗ハウスの中で育苗をする時のポイントを書いています。
栽培をしている時、「育苗」が一番好きです!
-
◎黒マルチ周りの乾燥草片付け◎
ハンマーナイフ(自走草刈機)を使用して、
草を刈り、米ぬかを散布して畑の土に戻すメリットの紹介。
-
“定植準備 黒マルチ穴あけ”
黒マルチをリサイクルして、自作の穴あけ器にて、穴を空けて
夏作~秋作の作付の紹介です。
-
“晩生千筋京水菜の定植”
通常は、畑に種を直接蒔く水菜を、プランターで育てた苗を移植してみました。
移植する時期としては、本葉 2 ~ 2.5 枚 で、良い大きさです。
-
“ホルンスナックエンドウ 種蒔き”
ホルンスナックエンドウ(グリーンピース)の種蒔き~栽培方法の紹介です。
豆の選別方法、保存方法、豆蒔きの時のコツなどを説明しています。
-
“つるつる植え&空豆の生育”
赤たまねぎ つるつる植えの経過報告。
空豆の育苗中に起きたショッキングな出来事。
虫が、協力してくれていること。
-
#NEW 秋冬 作務衣 デビュー#
畑の仕事着である「作務衣 さむえ」秋冬バージョンを、妻が作ってくれました。
コーデュロイ生地なので、綿生地と比べて、かなり温かいです。
ありがとうございます。感謝です。
-
☆ステラミニトマトの出荷☆
固定種で自家採種 4年目になる、
「ステラミニトマト」
リンゴの香りがするハーブ
「アップルミント」
の収獲&出荷に行って来ました。
-
◎草マルチ・米ぬか栽培◎
草を積み上げて作る「草マルチ」
「米ぬか」を使用して、
野菜が育つ「土づくり」と「畝」を作る方法を紹介しています。
「米ぬか」の原材料は、
日本人と縁の深いお米です。
-
# ホームページ作りの心掛け #
ホームページ制作の初心者が心掛けている8つのこと。
情報発信をする時に、決めている4つのこと。
私が育てた野菜の紹介を交えながらお話します。
-
☆アップルミントの出荷☆
Thank you for coming to see our homepage …
-
“つるつる植え” その後
Thank you for coming to see our homepage …