◎無農薬で育てること◎
2020/01/30
Thank you for coming to see our homepage.
私は、「東京NEO-FARMERS!」
東京で農業を始めると志す仲間に
所属をさせて頂いております。
しかも、親が農業をやっていて、
その跡を継ぐというのではなく、
ゼロからのスタートで始めようと
頑張っている仲間なのです。
私も、農地・農機・コネクションetc
全くゼロからスタートしました。
そんな状況からのスタートでも、
農業を始めることは出来るんです!
東京都で農業を始めると思った時、
いくつかの公的機関で、
相談に乗ってくれる所があります。
簡単ですが、こちらにて、
説明をしております。
さて、本題に入ります。
私は、「無農薬」で
野菜を育てています。
農薬を使わないということは、
それだけ、虫に食べられたり、
病気になり育たなくなるなど
リスクが大きいと思われると思います。
でも、私は、農家になる!
と決めた時から、
「無農薬」でやる!
って決定!だったんです。
野菜を作るなら、
美味しい・安心・安全であること!
当時の少ない知識の中でも、
「美味しい・安心・安全」
これは、決定事項だったのです。
農業のことを学べば学ぶほど、
その意識は高くなり、
揺るぎない意志と固まって行きました。
しかし、「無農薬」で作ると、
虫に食べられ、病気になる・・・。
「どうしたら良いんだ~?」
そう頭を悩ませていました。
そんな時に出会ったのが、
「奇跡のりんご 木村秋則さん」
でした。
「えっ!」
「無農薬で育てられるの?」
「肥料もあげなくても良いの?」
「本当?うそでしょ!」
当時の私は、にわかに信じられず、
疑いの目を向けながら、
農業の知識を蓄えて行きました。
すると、調べてみると、
無農薬・無肥料で、
自然栽培という方法を
実践している農家が、
意外と多くいることが
分かって来ました。
しかし!怪しい・疑わしいと
思っていたことに関しては、
すぐに信じることが出来ないのが、
頑固者の私なのであります。
でも、「無農薬」栽培をする!
決定!している私には、
選択の余地は残されておりません。
早速!
「無肥料・無農薬・自然栽培」を
実践されている農家さんに
会いに行くことにしました。
○玉県にお住いのそのお方は、
どこの馬の骨とも分からない
私を快く受け入れて下さり
面談・畑案内・技術・農法など、
朝から一日を掛けて
教えて下さりました。
そのことでも、非常に有難く
感謝に堪えなかったのですが、
お昼の時間に、
コンビニに買い物に行った私を
みんなで待っていて下さり、
感激したことを思い出します。
○○さん
その節は、大変お世話になり、
ありがとうございました。
あの時のみなさんのやさしさ、
私は、決して忘れません。感涙。
そんな素敵な方が実践してる方法を
受け入れない訳がありません。
私は、即!
「無肥料・無農薬・自然栽培」
決定!
心の中で太鼓判を押していました。
方向性がバッチリ!決まった私は、
この考え方を心の真ん中に据えて、
今も畑と向き合っております。
農業を続けて行く中で、
新しく取り入れること、
改善をすること。
最近では、
「米ぬか」「草マルチ」
を活用する方法を取り入れてます。
畑が違うと性格も違う。
試行錯誤を繰り返しながら、
人との有難い出会いに感謝し 、
虫・昆虫・動物 たくさんいる畑で、
みんなと戯れながら、
過ごす日々に感謝です。
continue . . . . .
つづく . . . . .
From 農夫 of the 831 Farm
※ご参考までに書籍案内です。
生ごみ先生の
「元気野菜革命」
(著)吉田 俊道
「米ぬか とことん活用読本」
農文協